これまでのあらすじ。
人間関係崩壊+ブラック職場+子育て悩み→全て改善するまでの人生の道①→生まれてから大人になるまで。自分を出すのが苦手だった子供時代。大学生活でようやく自分らしさのカケラが見え始めるも、就職、結婚で親と大いに揉め、再び自信を失いかける。なんとか親元を離れ、出産。やっと自分らしい人生を歩みだす…??
結婚、出産後。頑張るけれど…
子どもが生まれてからは、幸せを感じつつ、
『子育ても仕事も、ちゃんとしなきゃ』と肩に力が入っていました。
やっと“普通”になれたんだから、幸せになりたい、と思っていました。
今からほんの1年ちょっとくらい前まで、私がどんな人間になろうとしていたかと言うと、
☆ママさん薬剤師だけど、都合をつけてシフトを助けてくれるいい人
☆定期的に実家や義両親に孫の顔を見せに帰省する、いい娘&お嫁さん
☆自分の仕事を持ち、精神的にも経済的にも自立した女性
☆子どもの教育に熱心。絵本を読み聞かせして、習い事の宿題フォロー、送迎をニコニコこなす、いいお母さん
……
今書いていても汗が出てくるくらい、まぁいい人ぶっていましたね…😓
こういった仮面が(他にも山のようにあったけど書ききれない)、
そこら中に転がっていて、自分をどんどんきつく縛るようになりました。
本当の素の自分は、
《離乳食手作りしたくない自分》
《ただゴロゴロ寝ていたい自分》
《人付き合いは面倒と思っている人間嫌いな自分》
《仕事(薬)に全く興味が無い自分》…
でしたが、まるで世の中に出してはいけない秘伝の書の様に、必死に隠していました。
周りの人に好かれるように、受け入れてもらえる様に、いい人でいないと。
親に「あいつ、ちゃんとやってるな」と思ってもらえる様に、きちんとしないと。
そう思って、自分にムチ打って頑張っていました。
頑張ったら幸せになれると教わって育ってきたし、私もそれを心から信じていました。
『未来に、ご褒美がきっと待ってるから!』
そう思って、やりたくないことを数年間がんばり続けた結果、私の生活は、どうなったと思いますか?
良くなったと、思いますか?
答えは……
☆残業で、いつも保育園のお迎え時間が延びる
☆長男の癇癪が酷く、保育園の先生との関係がギスギスする
☆仕事を毎日持ち帰り、早朝&深夜に仕事する
☆常に家事を追われている。その合間に、子どもと公文やピアノの宿題に取り組む。
☆帰省するたび、物だらけの実家を必死に掃除する(親からは全く感謝されない、むしろ嫌がられる)
☆実家の人間関係で揉め事が続き、巻き込まれる。(家族内でも年中揉めていたし、父親が親戚ともトラブルを起こしていて、色んな人からいつも電話が掛かってきていました)
……
普通に仕事して、子育てして、生活するだけでも大変なのに、
気がつけば、どんどんやる事だけが増えていき、全方位ストレスだらけの人生が目の前に広がっていました。
『どうしてだろう。なにがダメなんだろう。私、がんばってるのに…』
答えが見つからないまま、ある週末、実家の問題を調整しようとあちこち動きまわって、ヘトヘトになって帰宅した時。
親戚から電話が来たんです。
出てみると、私の父からこんな風に言われたぞと言う、お説教の様な電話でした。
話を聞きながら、自分の中の細い細い糸が、
プツン
と、切れたのが分かりました。
もう無理
と思いました。
がんばることが、急にアホらしく思えました。
私、なんの為に走り続けているんだろう…
そう感じて、動けなくなりました。
その後、私はひっそりと退職願を出し、当時の薬局を辞めました。
ゾンビの如く、死んだ魚のような目をしてひたすら休む中、
ぼんやりと心に浮かんできたのは、
《本当は、どう生きていきたい?》
という問いでした。
コメント