日々の色々

相談してくれた相手へ、あなたなら何を手渡しますか?私の答え。

こんにちは。雑談が苦手な私。 どこかでばったり人と会うと、いつも何を話したら良いのか分からなくなり、(早めにこの場を立ち去りたい…)と感じたりします(>ω<)そんな私ですが、たまに人から相談されることもあります。電話やラインなどで時々相談を...
生き方

物事を進める時のヒント。感情、感覚が自分の羅針盤。

今年私は、こんな風に進んでみよう。明けましておめでとうございます。新しい年、いかがお過ごしですか?私は今年は、【物事に取り組む時の進め方を、よりその時の自分の状態に合ったやり方へ変えてみよう】と思っています。ちょっと分かりにくいですよね。具...
生き方

夕方のジャーナリング。もっと自由に生きることを、自分に許す。

大好きな浅見帆帆子さんの本「朝のひらめき 夜のひらめき」を持って、少しだけサイゼリアで、ドリンクバー&ジャーナリングタイムを取りました。 こういう時間、私にとっては何ものにも代えがたい幸せです。他人からの評価とか、大人だから、お母さんだから...
生き方

苦手だった感謝。ひみつ道具を使ったつもりで、世界を新鮮な目で見る

自己啓発界隈では、よく「感謝」が大事と言いますよね。あるものに感謝して。波動を上げて。 大事だと思うし、理屈は分かります。分かるんだけど… こんな事を言うと人としてどうなのと思われるかも知れませんが、実は私は子供の頃から、「感謝しなさい」と...
生き方

自分を縛る常識はどこからきたもの?違う世界へ引っ越しを決めた。

自分が持っている常識って本当に、世界から見たらほんの一部の人のもの。本当は、世界には色んなレベルの常識が存在している。それを自分が好きかどうか、他にどんな価値観があるか等を知らずに、ただ世界はそういうものだと信じて、目の前の常識を採用してし...
日々の色々

それぞれの人生のテーマ〜夫の場合〜

突然ですが、自分の人生のテーマ、はたまた座右の銘などはお持ちでしょうか?私は特にないのですが、最近夫のそれを聞く機会(どんな機会)があったので、日記として書きたいと思います。職場の金庫事件夫は薬局で薬剤師をしています。薬局には麻薬金庫という...
生き方

今年最大の、人間関係の手放し。ネガティブがポジティブに変わる時。

先日、本当に突然、長男が通っていたピアノ教室を辞めることになりました。レッスン当日も辞めるつもりなど全く無く、3月の発表会の曲を決めようとしていたくらいです。辞めることになった経緯が割とショッキングな出来事だったので、2日ほどは落ち着かず、...
日々の色々

不登校気味の長男に想うこと。この子が人生を愛するには?

図工と体育が苦手な長男。 数日前、その日はなんと1,2限が図工の日で、朝だいぶ葛藤していました。 その他の時間は楽しく過ごせるけど、図工はとうしても嫌だ…と言うように。有り難いことに担任の先生はとても理解してくださる方で、苦手な科目のために...
日々の色々

純粋に仕事が楽しかった頃、若い自分からのメッセージ。

昨日寝る前にふと、新卒で働いていた病院時代のことを思い出しました。まだ卒業して数年、右も左もわからなかった頃。 でも働くのは大好きで、人一倍やる気はあって、病棟を担当させて貰ったこともあり、毎日はりきって仕事をしていました。記憶に残っている...

人生の転機に支えてくれた本。筆者の方へ直接感謝を伝えて。

転職後、ボロボロだった私を支えてくれた本先日、大好きな本「信じる力」(きずな出版)の作者、wakanaさんにお会いすることが出来ました!!この本を読んだのは今年の春先。 世の中の流れについて行けず、これからどんな風に生きていったらいいのか迷...